となみ野支部

若さと明るさで活気ある地域、会社、支部創りを目指します
支部長からごあいさつ

となみ野支部 支部長
山下 泰史
この度となみ野支部長を拝命仕りました山下です。
となみ野支部は砺波市、南砺市、小矢部市、高岡市南部を圏内に約80余名の会員で活動しており、県内では3番目に新しい支部ですが会員の平均年齢も若くて支部活動も非常に活発で元気あふれる支部です。
となみ野支部では社外重役会議を隔月開催を始め、オープン例会を年2回、会外講師例会を年1回行い、県の会員増強プロジェクトと連動させる形で参加交流促進委員会を新たに設け、学びだけでなく様々なレクリエーションを通じて会外の方々と交流し、共に学ぶ仲間づくりをしていきます。
次に、学び舎委員会では将来、となみ野支部独自の共同求人活動を見据え、地域の学校を中心に授業をさせていただき、地域で働く、生活する、家庭を持つ意義を子供たちに教えて将来のビジョンを描いていただき将来地元での就職、起業につなげます。
会外講師委員会では、大学教授などの専門的な知識を持っていらっしゃる方を招いての勉強会を考えております。
Youtubeビジネス交流委員会では、会員企業の紹介動画の制作、会員内のビジネス斡旋及び、海外国内の視察ツアーをコロナウイルス収束明けに実施していただきます。
となみ野支部では幹事会を中心に若さ明るさを前面に更に活発な活動をしていきますので、皆様宜しくお願いします。
⽀部の特徴・独⾃の取り組み
- 平均年齢が若い支部です。
- 中小企業振興条例策定に支部会員が積極的に関わり、条例策定を実現しています。
- 新入会員の登竜門、そして自社の経営について真剣に考える場として「社外重役会議」を重要視 しています。
- 支部活性化と良い会社づくり・地域づくり・人づくりのために毎年、県の経営指針作成講座に受講生 を送り出しています。
- 良い意味でも、悪い意味でも期限が迫ると・・・大いなる力を発揮します。

- 隔月開催
- 新入会員の方には、入会間もない段階で「社外重役会議」の報告者になってもらい、自社の経営、置かれている経営環境等について改めて考える場を設けています。ゲストの方々からも高い評価を頂いております。

- 毎月1回開催
- Youtubeビジネス交流委員会を立ち上げて、会員同士のビジネス交流を通して、お互いの会社の商品・サービスを良く知り、お互いに高めあう場になっています。また、毎年海外視察も実施しています。

- 年間2回
- 年に2回のオープン例会を通して、経営課題解決への糸口を見つけて頂く場、そしてゲストの方々に同友会活動を知って頂く場として企画・運営しております。
会員自ら語る
同友会の良いところ
最近の支部活動
去る5月10日(火)午後7時より砺波市の和風会館ふかまつで2022年度となみ野支部全体会を開催しました。今回は支部会員30名弱が参加しました。 山下泰史 となみ野支部長の開会挨拶と21年度総括とまとめ、22年度方針の発表と流れていき、支部各委員長の21年度の活動に関しての感想と22年度活動方針を発表...
2022年3月2日、となみ野支部と南砺市商工会青年部との合同研修会が開催されました。 となみ野 山下泰史支部長、南砺市商工会青年部 久恵健治部長の挨拶、となみ野 社外重役委員会 林紀孝委員長の説明に始まり、 となみ野支部 幹事長南砺市商工会青年部 2代目部長の、柴田昌尚会員(株式会社 柴田瓦工事 代...
去る10月20日(水)砺波市農村環境改善センター多目的ホールにて「ぶれない戦略その原点 なぜ こんな時に新社屋」と題して、報告者に新川支部、松井エネルギーモータース㈱代表取締役 松井健彰氏をお迎えして令和3年度の初めてのオープン例会を実施しました。 今年度はコロナ過でなかなかリアルな例会の開催が難し...