活動報告
県立富山商業高校2年生を対象にしたキャリアガイダンス、最終講のテーマは「働くとは?」 今年度の富商3回目の最後の授業は超熱気ムンムンの暑い中での授業でした。 1回目「夢」 2回目「生きるとは?(死ぬを考える事)」 を一緒に考えてきて、最終回は「働くとは?」を子供たちと一緒に考えてきました。 来年...
今回の城北JAMでは 『実践するのも不安。実践しないのも不安。皆さんどう不安を解消してますか?』 と、言うテーマで経営談義を行いました。 同友会に入って、いろいろと学び、気づきはたくさんあっても いざ、実践しているか?と聞かれると... 「やってます!」と、はっきり言える人ばかりではありません。 ...
6月29日(金)となみ野ビジネス交流委員会の会員企業見学会が行われました。見学先は城南支部会員の㈱縄合屋(折橋由紀会員)様と㈱ハマデン(浜松都子会員)様の2社です。第一回目は縄合屋さんです。 射水市北高木の工業団地の一角にある縄合屋さんは主に神社の鳥居や本殿に付ける注連縄(しめ縄)を製作しており、巨...
6月例会では株式会社ハマデン 取締役副社長 浜松都子氏を講師にお招きし開催しました。 浜松さんの創業してから"お客さんさえ良ければ良い"という考え方から、それではダメだと気づき"社員主導の会社"へと変化していく姿がとても伝わってきました。 そして人材育成をすればするほど課題が膨れ上がり、それを克服し...
6月27日(水)いきいき元気館において、氷見支部の定例会を行いました。 定例会とは前半に運営会議を行い、後半に経営環境レポートの報告を行なっています。 本日の報告は弁護士法人本田総合法律事務所の本田隆慎さんでした。 定例会は原則として毎月第4水曜日に行っており、どなたでも参加していただけます。 今...
6月22日(金)砺波市農村環境改善センターにて第三回となみ野社外重役会議が行われました。 社外重役会議はとなみ野支部の会員経営者が自社の現状と未来への展望を重役の役割を担った会員の前で報告してもらい、その内容について質問や提言をしていただき、時には厳しい言葉の投げかけもある報告者にとっては大変タメ...
先ずは... 一昨日の朝、大阪北部を襲った震度6弱の激しい揺れによって、亡くなられた方々にお悔やみを申し上げるとともに、たくさんの方々がまだ不安な夜を過ごしておられると思います。被災された全ての方々にお見舞い申し上げます。 大雨の予報も出ておりますので、今後被害が少なく済むよう祈っています... 富...
平成30年6月14日 本年度1回目の商倍交流会は、会場をパノラマレストラン光彩(滑川市ホタルイカミュージアム2F)にてランチ会形式で開催しました。 参加人数13名(事務局1名、新川支部7名、となみ野支部1名、ゲスト4名)で楽しく食事をしながら、ゲスト参加者さんを中心に各社自己PRをしていただきまし...
2018 中同協 中小企業憲章・条例推進月間キックオフ集会が、6月5日(火)13:30~18:00まで東京憲政記念館で開催され、全国38都道府県より178名が参加、国会議員からは、約23名の出席回答を頂き出席してきました。 富山同友会からは、近江代表と炭谷、天野両政策副委員長が昨年に引き続き出席...
今週末には北陸も梅雨入りか?と、いうことで今日は少し蒸し暑い1日でしたね。 そんな空気の中、本日も城北JAMが開かれ、たくさんの会員が参加して熱い談義が交わされました。 経営談義のお題は「ロマンとそろばん〜vol.2」‼︎ 前回も、このテーマで盛り上がったので、みなさんからアンコールを頂き、今回もこ...