活動報告
きずこう!つなごう!富山の未来 晴天に恵まれた11月6日(土)、富山県民会館において第22回経営研究フォーラムが開催されました。今回は富山県中小企業家同友会創立30周年記念事業と位置づけられ、会員・ゲスト・行政金融関係者ら250名が参加し盛大に行われました。 同友会の神髄、5つのテーマに鋭く迫る! ...
46都道府県から800名が参加 9月9〜10日、46都道府県から800名が参加して第38回青年経営者全国交流会が山形市で開催されました。『なせばなる! 〜想いをつなぎ新しい時代をつくろう!』をテーマに分科会と記念講演が設定され、全国の青年経営者が学びと交流を深めました。富山同友会からは24名の会員・...
近県の仲間との交流に多いに刺激受ける 6/26(土)、福井県の風の森ホールにおいて3回目となる北陸青年部三県合同例会が開催され、11県から150名の青年経営者が参加しました。 今回は福井同友会青年部会が設営を担当し、石川同友会の宗守重泰会員((株)宗重商店 代表取締役社長)に、『後継者として覚悟を決...
社員の自主性、自発性を引き出す、経営者の姿勢とは... 『企業づくりは、"人"づくり』とのタイトルで、今年度最初の呉西例会を5月20日(木)、高岡市生涯学習センターホールで行い、ゲスト(会外経営者)や金融機関の方7名を含む総勢62名が参加しました。 報告者は森田昌孝会員(㈱モリタ・代表取締役、富山同...
経営に役立つ戦略眼を養う 5月12日(水)、ボルファートとやまにおいて戦略的経営塾が開講しました。同塾は経営に役立つ戦略眼を養うことを目的に、富山同友会青年部会が主催しています。40才までの青年経営者・後継者33名が参加し、富山大学経済学部教授の内田康郎先生を講師に迎え来年3月まで計6回行われます...
三位一体(指針・求人・共育)の経営を推し進めよう 4月24日(土)、サンシップとやま(富山市)において富山同友会第31回定時総会を開催しました。 2010年は富山同友会創立30周年の節目の年となります。冒頭、中曽根代表理事が「三位一体の経営を推し進めて強靱な企業体質を持つ企業を増やし、創立30周年と...
自社を伸ばし、自分を伸ばし、未来を創造する 4月3日(水)富山同友会のトップを切って青年部会第16回総会が行われ、3年間務めた荻布原駆郎部会長(城北)から福崎秀樹新部会長(城北)に体制がバトンタッチされました。 来る2010年度スローガンは、『自社を伸ばし、自分を伸ばし、未来を創造する同友会青年部』...
新しく入会された会員を歓迎し、同友会の歴史や理念、活動内容などをお伝して、会の主人公としての意識を高めていただく<新会員オリエンテーション>を、2010年1月、呉西支部、となみ野支部で相次いで行いました。 本音で経営を語り合えるのが同友会-呉西支部 「例会でも、懇親会でも本音で語り合え、温かく迎えて...
富山大学で3年目の開催 更なる景気悪化が懸念される中、11/28(土)富山大学五福キャンパスにおいて第21回経営研究フォーラム(主催:富山同友会 共催:富山大学地域連携推進機構)が開催され、会内外から222名が参加しました。『大転換期をどう活かす 〜「どうなるか」ではなく「何をすべきか」を考え立ち向...
国の中小企業施策を紹介する「1日中小企業庁INとやま」が11月25日、富山国際会議場(富山市)で開催され、中小企業庁との意見交換会に、富山同友会から中曽根勝人代表理事が出席し、中小企業憲章制定と当面の内需拡大政策の早期着手を訴えました。 これは富山県、中小企業庁、中部経済産業局が主催したもので、県内...