活動報告
皆それぞれに成果を得た1年 富山大学経済学部の内田康郎教授を迎え、前年度からスタートした戦略的経営塾。ケーススタディから学んでいく前年度とは違い、今年度は各社が持っている課題を持ち寄り、年間を通して取り組んでいく中で、ひと月置きに進捗状況を報告しあう形式です。 製造業、飲食業、サービス業など、様々な...
【感想文】福島全研に参加して 株式会社フクール 代表取締役 福崎秀樹 城北支部 青年部会長 3月8日-9日、「震災1年、強い絆のもと、われら断じて滅びず!」〜中小企業の力で、地域復興と日本経済再生を〜をテーマにした中小企業問題全国研究集会が福島で開催され、私も参加してきました。まずは福島同友会の皆...
振興条例に関する要望書を石井知事に提出 1月27日、中曽根代表理事、近江副代表理事、新村政策広報委員長、山崎事務局長は、富山県庁で石井知事と面会し、富山県が2012年内制定を目指している中小企業振興基本条例に関する要望書(添付ファイル)を提出、「中小企業の役割を明記し、県民にとってわかりやすく実効性...
笑いと感動、そして勇気をもらった夜 1月21日(土)、ホテルニューオータニ高岡において『2012新春のつどい』が開催され、200名を超える会員が参加、盛大に新年のスタートが切られました。 昨年9月の全国大会「青全交」の成功や100名を超える新会員さんの入会など、2011年は富山同友会の歴史に残る出来...
城北支部主催による学習会 城北支部は、1月26日、サンシップとやまにて『金融機関を味方にする方法』と題する学習会を開催し26名が参加しました。 金融機関と共存共栄の関係を築こう! 同支部会員で税理士の堺 義洋会員(㈱トマック・Jタックス 取締役部長)が講師を務めましたが、二十数年間、経営者と金融機関...
青年経営者の気づきの場を増やそう 青年部の活動説明会が12月10日(土)に富山県民会館で開催されました。 今年は秋に第39回青年経営者全国交流会が行われたこともあり、それをキッカケに沢山の方が同友会に入会されました。この流れを組んで青年部会では若手経営者の気付きの場をもっと増やしていこうと、部会主催...
10月26日、高岡商工ビル802号室で青年部会10月例会を開催、27名が参加しました。青全交の終了後、新会員のフォロー、青年部としての増強の目的を持った例会と位置づけ企画したものです。今回の報告者は(有)荒木商会の荒木社長で、自分自身の入社〜今、そして未来を赤裸々に話をして頂きました。 青年経営者に...
5月に3会場で実施 今年度、総務委員会の取り組みの重点課題である「人を生かす経営(労使見解を学ぶ)」講座、第1弾が始まりました。5月に3会場で実施し、受講者各社の実践課題を浮き彫りにします。課題は各社に持ち帰り実践し、その成果を10月の第二弾で報告し合おうというプログラムになっています。今回は、第1...
新たな峰を目指す年に!! 4月23日(土)、ボルファートとやま(富山市)において120名の出席で富山同友会第三十二回定時総会を開催しました。 今年は、昨年の創立30周年の節目を経て、新たな峰を目指す年となります。 冒頭、中曽根代表理事より「21世紀型企業づくりを推し進めて強靱な企業を増やし、9月の富...
晴れの国岡山で学びと交流を深める 3月3-4日の両日、岡山市において第41回中小企業問題全国研究集会(全研)が行われ、富山同友会から会員・事務局13名が参加しました。 富山出発時には雪がちらつくあいにくの天候でしたが、岡山に着くと青空で明るい日差しが・・。「さすが晴れの国 岡山」を実感しました。 富...